(当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています)
個人的に憧れはあるけど、面倒臭さが勝って手が出なかったことの1つがお菓子作り。
ご飯は食べざるを得ないから作りますし、作っているとそれなりにできるようになりますよね。
でもお菓子作りは生活に必須じゃないのでハードルが高く、分量も細かいし手順も多くて、そしてうまく形にならなかったときの徒労感と言ったらもう。。。
でも大抵のお菓子は作った方がコスパは良かったりします。
難しいものがやりたいわけじゃない、家族や親しい友人と一緒に食べたいなぐらいの気持ちでできるレシピが載っている本を、
30代になって突然お菓子作りに挑戦した私が紹介します!
とにかく材料&調理グッズが少ない本を選ぶ
最初から滅多に家で使わない材料や、買わなきゃいけない調理器具が多いと嫌になりますよね。
初心者だし。面倒くささが勝ってしまいます。
いくら写真が多くても、解説が丁寧でも、面倒臭い!と思ったら初心者は進みません(苦笑)。
なので、とにかく出鼻を挫かれない本たちがこちら。
なかしましほさんのレシピ本たち
2冊あげてみましたが、「みんなのおやつ」という本もあります。
なかしましほさんのレシピは、いわゆる派手な?ケーキなどは紹介されていません。
どちらかというと地味だけど、でも、普段家にあると嬉しいな。こんなの朝食に出たら朝からハッピーだな、というレシピたちが載っています。

また、東京の国立市にフードムードという実店舗もお持ちです。いつか訪れたい。
お店についてはこちら→ごはんのようなおやつの店フードムード。
Syunkonシリーズ
山本ゆりさんのレシピ本たち。
私が持っているのは3と4ですが、シリーズ6まであります。
ご飯のレシピがメインですが、後半に何種類かお菓子も載っています。
大抵の家にある食材や調味料でめんどくさくない献立をモットーにレシピ本を出しておられるので、お菓子の方も手順少なめです。
クスっと笑えるつっこみなんかもレシピに書かれていたりして、それを読むのも面白いです。

教科書的なものならこちら
いやいや、ちゃんと基本からやりたい!という方にはこちら
絶対これが作りたい!!!というのがある方にはいいと思います。
でも本当の初心者である私の個人的な第一印象としては、「どんなに懇切丁寧に書かれていても、難しいもんは難しいんだな」←当たり前。という感じだったので、よっしゃ作ってみようっていう思いつきの場合は上のお二人の本を推薦します☆
おやつ作りは楽しい。興味があればぜひ一度作ってみてください。
今まで一切お菓子を作ったことがなく、人の作るのを見てはすごいなぁ、無理だなぁなんて思っていましたが、
うまくできないし、と勝手に思っていただけで、試しに作ってみると案外いけるじゃん、
案外いけたら楽しいじゃん、とその後毎日下手の横好きでおやつを作っています。
インプットは控えめに、家族にでも食べてもらおうとまずは1つ作ってみましょ!と言いたくて、個人的に使っている本を紹介しました。
遅ればせお菓子作りデビュー仲間が増えたら嬉しいです。
コメント