(当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています)
国外ではスーパーマーケットに置いていたり、一般的な存在になりつつある月経カップ。
最近では日本でも広告を目にしたり、聞いたり、はたまた使ってみたという方もいるかもしれません。
かく言う私も何回か箱を手にしたことがあったものの、数千円という値段を見て躊躇していたひとりです。
今回は購入を迷っている方の参考になれば、ということで私が月経カップを利用するに至った経緯や使用してみての感想をお伝えしようと思います☆

月経カップ気になってるけど実際どうなのよっていう人のための記事だよ
月経カップを購入したきっかけ
ずっと迷っていた月経カップを購入したきっかけは、ずばり『コロナウイルス流行』です。
買い物への負担がすごく増したんですよね。
並ばないと入れなかったり、買い込みがあったり、消耗品への不安が自分の中で膨らんだのが理由です。
とりあえずこれがあればその負担や不安が1つ減るかも!と思ったのが1番の理由です。
何個も買うものでもないのでここでは予算に合わせて商品を2つご紹介しておきます↓

【月経カップ】スーパージェニー(SuperJennie)容量たっぷりスーパーソフトな生理カップ コットンポーチ付き/ティール(水色)・サイズ2(ラージ)

月経カップ メルーナ 取り出しやすいリング型・クラシック・パープル (Mサイズ)
月経カップを使用した感想
ではここからは実際に利用してみて良かったこと、困ったことを書いていきます。
良かったこと、メリット

〇購入した理由に書いたように、「なくなり前に買わなきゃ。」から
解放された
私はコロナウイルスがきっかけでしたが災害大国日本では震災などのときも流通の
影響を受けなくていいのではないかなと思います。
〇生理期間のゴミが減った。
なのでゴミ袋の消費も減りました。
ナプキンは使い捨てプラスチックだそうで、それが年間約450億枚廃棄されていると
聞き、それが月経カップ1つや2つで済むなら環境問題にも貢献していると思えて
ちょっと嬉しいような。
〇節約になる
買い物のこととかぶりますが、最初は高いと思いましたが、生理ナプキンを何回も
買い続けていくことを思うと全然安いやん!!と気づきました。
〇楽ちん
量が多い日は交換する回数が増えるので、8-12時間交換しなくても平気なのは楽で
す☆持ち歩く荷物も少しでも減りますし。
〇お風呂上りにバスマットやバスタオルが汚れない!
これ意外とストレスだったんですよね。
聞いてなかったー!な困ったこと
たった1つだけなんですが、
●最初は思ったように挿入できず漏れる可能性が高い
一応布ナプキンを当てていましたが、最初はやはり中でカップがうまく開いておらず、
脇から漏れてしまいました。
そしてまず何より、経産婦、年齢、などの指示を見てLサイズを購入したのですが、こんなの入るの?!とまず最初は戸惑いました・・・。
私はタンポンを利用したことはありましたが、それでも最初2.3回は練習が必要でした。
けれど痛みを感じたことはありません。
実際の使用方法などは各メーカーのサイトを参照してください♡
たとえばこちら。
結果私の感想

慣れると手放せない!!!
の一言に尽きます。
消毒といっても煮沸だけですし、手間もそんなに感じません。
ナプキンを使用しているとわからなかった自分の経血の量なんかも目に見えて私は自分の身体のことを知ることにもなるのかなと思っています。
むしろもっと早く購入すれば良かった!という感想とともにこの記事を締めくくっておきます。
コメント