日本では乳児健診で結核の予防接種も並行して行われますよね。
ここニュージーランドでもBCG接種自体は行われています。
コロナウイルスによるロックダウンがあり一時期は接種が行われていませんでしたが(それってあり?って思いますよね・・・)、現在は再開しています。
が、

結論から言うと日本人は接種対象外だって。
ということで今回BCGに振り回されたのでこちらに残しておきます。
ニュージーランドでのBCG接種対象者
まずニュージーランドにおいてBCGは定期接種ではありません。
接種対象者は
●結核に罹患した/している家族との同居
●両親や世話をする人がここ5年以内に半年以上結核罹患率の高い国に滞在していた
●5歳になるまでに結核罹患率の高い国に3ヵ月以上滞在予定
となっています。
5歳以上になると接種対象から外れます。
日本に帰国予定のある赤ちゃんは打てるのか?
私の場合上の子は日本にいたので日本で接種していて、下の子を最近ニュージーランドで出産しました。
取り上げてくれた助産師さんに「日本は結核罹患率が高いからBCG予約しなさいねー」と言われ、
確かにと思い疑うことなく申請。
3ヶ月たって予約が取れたと連絡が来たため生後4ヶ月の我が子を連れて行くと、

日本は結核の蔓延リストからもう外れてるわ。

はい??
でももう来たことだし打ってもいいんですか?

いいえ、打てません。
対象国から外れたのはいいことよね!ニコ☺
はい、赤ちゃんを連れて無駄足に終わりました・・・。
ここに至るまでになぜ誰も教えてくれない・・・。
以前はリストに入っていましたが、ここ数年のうちに外れたとのこと。
ちなみに現在の対象国リストはこちら。
10万人あたり40以上をBCG接種対象としているそうです。
日本は10.1、ニュージーランドは2017年時点で6.4です。
でも確かに罹患率が下がってきたのはいいことですね!
どうしても接種したい場合は日本で
ということでどうしても子供に接種させたいと思ったら日本でお願いすることになります。
5歳以上になると自分の免疫が強くなってほぼ罹患しないようですが、日本で当たり前に接種しているので気になる方は検討してみたらいいかと思いました。
ちなみにこちらのBCGはいわゆるハンコ注射ではないそうです~
ではこのへんで。
今回は半ば愚痴っぽいネタになってしまいましたがこれにてすっきり。
ハバナイスデイ~
コメント