ブログを開けることもなく3ヵ月ほど経過してしまった・・・。
こんなマイペースでやっているけど、

それでも愛おしい。
そんな場所←完全に自己満。
その間に小学生になったばかりの子どもが歯の矯正を始めました。
振り返りのため定期的に記録しておきたい&小さいお子さんをお持ちの誰かの役に立つことがあればと思います。
※まだ始めて短期間なので結果を語ることはできませんので悪しからず。
矯正歯科に行くまでの流れ
子どもの口をさらすのはかわいそうなので写真は割愛。
揺れている歯の後ろから永久歯が生えてきた。
最近では?珍しいことではないそうだけど、そんな経験がない私はびっくり仰天。
早く抜けろーーーーと毎日眺める。
立て続けに前歯が2本抜けたものの、次に生えてきた歯がかなり斜め。
あーーーー場所が狭いんだな。と素人目にもわかったので歯科医を探し始める。
私の住むニュージーランドでは子どものうちはコミュニティーの歯科が無料でみてくれるのだけれど、ここ2年のコロナコロナで定期健診が詰まりすぎて、ずーーっと待っている子や痛みのある子が優先と書いてあったので、
夫に

わかんないから行ける距離でとりあえず口コミいいところにしたらいいんじゃない?
と言われて子どもも診てくれるプライベートの歯科クリニックに連絡をした次第。
本来ならコミュニティーの歯科医で診てもらって、判断を仰ぐんだろうな。でも行き着く結果は同じだっただろうな(笑)。
MYOBRACEで矯正を開始。
歯医者さんに行った結果、やっぱり顎が小さいことや舌の位置や口の動かし方の悪い習慣などの説明を受けて、
もう生えてきている歯の向きは完全にはまっすぐにできないけれど今後の問題を簡単にするために
小児矯正をおすすめされる。
悪習慣は直した方がいいし、

現時点で大人の歯が生えるスペースが足りないんだからプロのアドバイスを聞くしかないよね。。。
ということで日本までの往復チケット買えるよ(涙)というお金が必要だった(2年を見越した費用)けど、歯は一生ものという言葉を胸に矯正を始めました。
取り外しできるマウスピースです。


救いは、歯科矯正は日本でも保険適応外だからどちらにしても高いので、日本なら、、、と思わずに済んだこと。でも多分日本より高いけど。
歯科矯正を少しでもいい結果に繋げるために
私もかみ合わせが原因で高校生のときにワイヤーの矯正をしたのだけど、
MYOBRACEは取り外しできてしまうので、本人の理解がないとまず続けられないということが
始めてすぐわかりました。
今のところ何かに集中していれば歯科医で言われている最長1時間、という目標はクリアできているので、滑り出しは順調。先生との相性も良さそう。
日中1,2時間と寝ている間つけることが最終目標なので、二人三脚で頑張っていきます。
1つ後悔があるとすれば、3歳ぐらいからコミュニティーの歯科とは別でお金はかかるけど歯科クリニックで定期的に診察してもらっていたら良かったな~
(でもここ2年まともに機能してなかったのが現実。。。)
2人目は早めからそうしたいと思います!
コメント